成人式の予行練習として、お正月に振袖を着て初詣に出かけるのはいかがでしょう。そのまま親戚とのお食事会に参加しても喜ばれますし、思い出になります。振袖を着て歩く練習にもなりますよ。
今回は振袖を脱いだ後のお話をします。振袖を着て初詣に行った後や、成人式後のお片付けの際に役立てていただければ幸いです。
振袖を脱いだら
振袖を脱いだ後は長襦袢と一緒に一晩陰干しをしましょう。着物ハンガーなどがあると便利です。地面に付かない高さにかけておきます。
日光が当たると着物が焼けてしまい、退色してしまう場合がありますので陽射しが入ってこない場所を選びましょう。湿度も低い部屋が好ましいです。
着物を干す際に汚れやほつれがないかも確認しておきましょう。長襦袢はファンデーションが半襟に付いていることが多々あります。
振袖にシワがある場合、一晩干しておくと自重でシワが伸びます。干しても伸びない場合は当て布をして低温で優しくシワを伸ばしてあげましょう。
一晩干したら
一晩干した振袖は畳んで片付けておくのですが、汚れやほつれが見つかった場合は早めに専門店に相談しましょう。
汚れは時間が経てば経つほど落ちにくくなる可能性が高いです。ほつれは放置しておくと、次に着る時には忘れていてベストな状態で着ることができないという事態が起きるかもしれません。
半襟が汚れていた場合は、長襦袢から外してクリーニングに出しましょう。襟に付いている汚れは皮脂やファンデーションであることが多いので、油汚れに効果的なドライクリーニングがおすすめです。
長襦袢は汚れていないと思っていても汗が染み付いているかもしれません。汗抜きをしておくと、思わぬ変色を防ぐことができます。
畳んで片付ける際は、着物用の防虫剤を入れておくと虫に喰われません。防虫剤は着物に直接触れない場所に入れておきましょう。また、違う種類の防虫剤を併用しないでください。変色の原因になることがあります。
湿度が高いと振袖にカビが生えてしまうことがあります。保管場所も湿度が低い場所を選びましょう。
レンタル振袖の方で汚れてしまった場合は、汚れた部分を返却時にお店の人に伝えておきましょう。
その他の小物
帯や帯揚げなども着物や長襦袢と一緒に陰干しをして湿気を取ります。
帯締めの両端の房がバラバラになってしまっている場合は、アイロンのスチームを当ててみましょう。お湯を沸かしてその蒸気を当てても綺麗に整います。整えた後は房が再び散ってしまわないように半紙などを房に巻いて保管しておきましょう。
足袋は洗濯ネットに入れて洗濯機で回してしまっても構いません。特に汚れが目立つ部分は洗濯機に入れる前に汚れを落としておきましょう。揉み洗いをしたり、歯ブラシで優しく擦り洗いをすると汚れが取れるでしょう。
草履は鼻緒を整えてから陰干しをします。鼻緒の形を整えたまま保管できる鼻緒キーパーというアイテムもありますので使ってみましょう。可愛いお花の形のものや、竹炭が入っていて消臭効果のある鼻緒キーパーもあります。
ヘアピンの取り方
髪の毛をケープなどで固めていると、ヘアピンも取りにくいですよね。
まっすぐなアメピンは髪を抑えながら引き抜きます。波が付いているアメピンは、先を指で広げながら引き抜いてください。
U字ピンはカーブしている部分を掴むとスッと取れるでしょう。
髪や頭皮を痛めてしまわないように落ち着いて髪をほどいていきます。どうしても取れない場合はお友達やご家族に手伝ってもらいましょう。
リラックスタイム
振袖を脱いで干して、髪をほどいたらその日はお風呂にしっかり浸かることをおすすめします。
着慣れない振袖や履き慣れない下駄を履いて歩いたのですから、身体は想像以上に疲れています。
また、振袖は厚着ですが、足元は特に冷えやすいので全身が冷え切っている可能性もあります。
湯舟に肩まで浸かって身体を労いましょう。
ふくらはぎあたりを揉むと最高に気持ち良いですよ。