みやこやスタッフブログ 振袖について

めざせ! 振袖美人 〜クイズで確認〜あなたは何問正解できる?

成人式まで1ヵ月を切りました。
年が開けたらすぐ成人式……と思うと、
より一層実感が湧いてきている頃かと思います。

このタイミングでぜひ確認しておいていただきたいことが「振袖マナー」。
知っておくとお友達にも感謝されるかもしれません。

 
 

また、洋服を着ているときには気にならない動作も、
振袖を着ているときには戸惑うことがあります。

 

振袖用の身のこなしをあらかじめチェックしておくと、
着崩れることなく、当日もスマートに立ち振る舞えます。
普段の仕草もエレガントになること間違いなしです。

 

クイズ形式で8問。
振袖マナーをしっかり覚えているか確認をしていきましょう。

 

振袖マナークイズ

Q1.振袖を着ている時に歩きやすい方法、美しく見える歩き方は?

下記の選択肢からお選びください。

【選択肢】
1、洋服よりも大股で、脚全体を使って歩く
2、洋服のときよりも歩幅を狭くし、できるだけ膝から下で歩く
3、洋服の時と特に変える必要はない。

 

答えを見る
(左記ボタンをクリックすると答えが見れます<以下同様>)

 

 

 

 

Q2.振袖を着てイスに座る時のポイントは?

下記の選択肢からお選びください。

【選択肢】
1、 帯結びがつぶれないように、浅く座る
2、 疲れないように、どっしり奥まで腰掛けて座る
3、 特に気にせず、いつも通り座る

 

答えを見る

 

 

 

 

Q3.振袖を着て車に乗る時に気を付けることは?

下記の選択肢からお選びください。

【選択肢】
1、 乗り込む際、足元からいれる
2、 乗り込む際、まず後ろ向きで座席に腰を下ろす
3、 乗り込む際、アップした髪型が崩れないよう、まず屈んで頭をいれる


答えを見る

 

 

降りるときには、足、腰、上半身の順に。
アップにした髪型が崩れないよう、頭上にも要注意です。
座席には浅く腰掛けましょう。

 

Q4.室内におけるマナーとして合っていないものを一つ選んでください。

下記の選択肢からお選びください。

【選択肢】
1、草履を脱ぐときは、前向きに脱いで上がり、後ろを向き、しゃがんで草履をそろえる。
2、座布団に座る際、一度座布団の上に立ってから座る。
3、正座した状態から立ち上がるときは、裾を踏まないように注意し、つまさきを立ててから立ち上がる。


答えを見る

 

 

 

 

Q5.着物を着て階段を降りるときのポイントとして、間違っているものを一つ選んでください。

下記の選択肢からお選びください。

【選択肢】
1、 袂を片手にかけ、もう片方の手で上前を少し持ち上げて裾を踏まないようにする
2、 階段に対して身体を斜めに構える
3、 階段に対してまっすぐに構える


答えを見る

 

 

 

 

Q6.着物を着て食事をする際のマナーで合っているものを選んでください。

下記の選択肢からお選びください。

【選択肢】

1、 ナプキンや大判のハンカチをひざ、胸元にかけ、汚れをガードする
2、 手を伸ばすときには必ず袖口に反対の手を添える
3、 箸を持たないほうの手を受け皿代わりに添える


答えを見る

 

 

 

 

Q7.お手洗いに行くときのマナーとして間違っているものを一つ選んでください。

下記の選択肢からお選びください。

【選択肢】
1、 振袖・長襦袢・裾除けは一纏めにしてめくり上げる。
2、 振袖、長襦袢、裾よけの順にめくり上げて、まとめて帯に挟みこむ
3、 お手洗いから出る時は、帯結びの乱れをチェックする


答えを見る

 

 

 

 

Q8.振袖を着ている際に、手を振ったり手を上げるときのポイントとして間違っているものは?

下記の選択肢からお選びください。

【選択肢】
1、 手を振ったり、スマホを操作したりするときは、腕がむき出しにならないように気をつける。
2、 手を挙げる際は、反対側の手で、振袖と長襦袢の袖口を押さえてはだけないようにする。
3、 手を挙げる際、腕がむき出しになってしまってもしょうがない。


答えを見る

 

 

まとめ

 
以上8問、お疲れ様でした。
皆さんは何問正解できましたか?

初チャレンジで5問以上正解できた方は合格ラインです!
おめでとうございます。

あまり正解できなかった方も
このクイズでしっかり覚えられたでしょうか?

成人式前に一度振り返りをしておくと安心です。
振袖美人を目指して、しっかり復習をしておきましょう。

他にも押さえておきたい振袖マナーを下記にまとめました。
ぜひこちらもご覧くださいませ。

 

 

そのほか振袖マナーいろいろ

 
〇ショール、コートの扱い
人気のフワフワのファーショールは、コートと同じ扱い。
式典に出席するときや室内では、外すのがルールです。

 

〇袂の扱い
洋服のときと同じ動きをしていると、
袂を引きずったり、引っ掛けてしまうことがあります。
特にドアノブには気をつけて!
時間に余裕をもって、ゆったりと行動することが大切です。

 

 

 

用意しておくと便利なもの

〇きものクリップ
手を洗ったり、トイレのときに、袂を帯にはさみます。

 

〇大判のハンカチ
ナプキン代わりに使います。手ぬぐいでも可。普段のハンカチとは別に用意しましょう。

 

〇サブバッグ
メインバッグに入りきらない荷物を入れます。たためるエコバッグや風呂敷でもいいでしょう。

 

〇小さめの財布
振袖用のバッグは小さいので、長財布など大きいものは入らないこともあります。
ベストは小銭入れくらいのサイズ。クレジットカードや電子マネーを活用するのもいいですね。

 

 

事前に準備しておくこと

 
〇草履・足袋に慣れておく
新しい草履は鼻緒が固いので、あらかじめ履いて鼻緒を自分の足になじませておくとよいでしょう。
また、足袋も試し履きをしておきましょう。

 

〇雨の日対策
当店でご購入いただいた振袖は、撥水効果のあるガード加工、
アフターケアの汚れ落としをサービスさせていただいていますが、備えあれば憂いなし。
雨コート、雨草履、草履カバーなど雨の日アイテムも揃えていますので、お気軽にご相談くださいませ。

 
【関連記事】
振袖の身のこなし方〜前編〜
振袖の身のこなし方〜後編〜

**********************

みやこやでは引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしながら営業しております。

お客様の健康と安全を第一に考え、ご来店の際は事前のご連絡をお願いしております。

密を防ぐため、お時間の調整をお願いする場合がございます。予めご了承ください。

>>ウェブから来店予約する[24時間受付中]

>>電話をかける
・足利店 0284-70-6788(年中無休)
・太田店 0276-30-3399(火・水定休)

>>問い合わせから質問する

みやこやは栃木県足利市、佐野市、群馬県太田市、館林市など両毛地区から多くのお客様にお越しいただいております。
成人式の準備や振袖の前撮り撮影に関するお手伝い、着物に関するご相談は、老舗の着物専門店みやこやへお気軽にお声がけください。

**********************