みやこやスタッフブログ 振袖について

【成人式の振袖選び】親世代とのギャップどう乗り越える?成功する親子コミュニケーション術

成人式の振袖選びは、親子間の“すれちがい”が起きやすい場面です。

典型的なケースとして、「お母様のすすめる振袖」と「お嬢様の着たい振袖」の意見が合わないことがよくあります。

成人式は、お嬢様とご家族様にとって大切な「晴れの日」です。

せっかくなら、親子でもめるのではなく、「楽しい思い出」にしたいものですよね!

親子トラブルが起きやすい原因と、親子で振袖を上手に選ぶための「コミュニケーション術」についてお伝えいたします。

ご来店予約 店舗選択 | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び

お問合せ | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び

振袖選び・親子で意見が対立しやすいのはなぜ?

成人式の振袖選びで、親子間の“すれちがい”が生じやすいのはなぜでしょうか?

例えば、お母様が「赤や緑の華やか振袖」をすすめるのに対して、お嬢様は、「くすみカラーの振袖を着たい!」と、意見が食いちがうのはよくあるケースです。

親子間で主張が異なる主な原因は、単なる好みの違いではなく、「親子の価値観の違い」にあります。

親世代が重視すること

親世代が重視する伝統古典の振袖
親御さまにとって、「成人式」はあくまでもフォーマルな儀礼の場です。

二十歳を祝う大切な「晴れの日」ですので、マナーや伝統にしたがう「正統派」の装いが理想とされます。

・伝統古典柄

・赤や緑など「晴れの日」らしい華やかさ

・正統派のコーディネート

娘世代が重視すること

娘世代が重視する写真映えする振袖
Z世代のお嬢様にとって、振袖選びは「自己表現」の一つです。

自分らしい装いを選んで「写真に残すこと」あるいは「SNSで発信すること」が何よりも重要です。

・トレンド感のある振袖カラー&デザイン

・個性を発揮するスタイリング

・写真&SNSに映える装い

実例に学ぶ!親子の“すれ違い”エピソード3選

ケース①「ママ振」をすすめられたけど似合わないと感じた

お母様の振袖があるご家庭では、お嬢様に「ママ振」を着るようにすすめるケースがよくあります。

「せっかく良い振袖があるのだから、ぜひ娘に着せたい」と思うのも自然なことです。

一方で、令和のトレンドデザインとは異なる「ママ振」を着るのは気が進まないお嬢様も多いものです。

解決策の一つとして、帯や小物をお嬢様の好みに合わせて「自分らしく」コーディネートすることで、お嬢様も大満足のスタイルにできる場合もあります。

・現代の帯や振袖小物にチェンジ

・お嬢様の好きな色やテイストでコーディネート

・トレンド感のあるアイテムを採り入れる

お母様の振袖 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生

ケース②親の意見に従ったら後悔した

親にすすめられるままに「赤」の振袖を選んで、やっぱり「くすみカラー」の振袖がよかった!と後悔した。

お嬢様は受験や進学などで何かと忙しく、お母様が振袖選びをリードするご家庭も多いものです。

また、親御様は「振袖といえば赤」という定番意識が強く、トレンドカラーやお嬢様の好みを考慮しないことも。

親のすすめる振袖に決めて、前撮りや式典当日になって、「失敗した!」と後悔するお嬢様もいらっしゃいます。

振袖を試着する時に、お嬢様が「自分に似合う・お気に入り」の振袖カラー・デザインをしっかり選んで、親子で意見をすり合わせることが大切です。

「着たい」より「映える」時代へ写真文化と振袖デザインの進化 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生

ケース③「個性派」スタイルを親に反対された

ブーツスタイルやヘッドドレス、ヘアカラーなど、「個性派」の振袖スタイルを希望したら、親に反対されて困った!というケースも。

SNSなどで人気の現代の振袖スタイルは、見慣れない親世代にとっては受け入れにくいことがよくあります。

現代の成人式の振袖スタイルはかなり自由になっていますので、親御様もある程度許容する姿勢を持ちたいものです。

お嬢様・親御様の双方にとって納得の行く振袖スタイルについて、意見をすり合わせることが大切です。

・前撮りと式典当日のスタイルを変える

・ここまではOK!というラインを話し合う

自由な振袖スタイルの時代がやってきた! 令和の個性派スタイル10選とその価値観 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生

成功する「親子コミュニケーション術」

振袖選びの親子の会話のタイミングは「試着前」がベスト

会話のタイミングは「試着前」がベスト

試着当日になって親子の意見が対立すると、すぐに解決するのは難しいかもしれません。

試着前に、親子それぞれの希望について話し合い、意見をすり合わせることが成功の秘訣です。

お互いが「大切にするポイント」を明確に

そもそも価値観の異なる親子間では、お互いが重視するポイントについてちゃんと話し合っておくことが大切です。

完全に意見を統一することが難しくても、相手の思いを知ることが、お互いに「歩み寄る」きっかけになります。

写真やSNSで「好み」を共有する

現代の振袖コーディネート・スタイルについて、親子で一緒に「予習」してみましょう。

振袖カタログやSNS画像を一緒に見ながら、「好み」のスタイルを視覚的に共有することが成功につながります。

親の「経験」と娘の「今」をどちらも尊重する

親子間のトラブルを避けて歩み寄るためには、お互いの価値観を尊重する姿勢が重要です。

お嬢様は親御様の「経験」に耳を傾け、親御様はお嬢様が「今・やりたいこと」を聞いてあげましょう。

第三者の意見が解決策になることも

呉服店のスタッフは、親世代の考えも理解できますし、お嬢様世代の好むトレンドにも精通しています。

そのうえで、「お嬢様に似合う振袖・満足度の高い選択」について、中立的な立場からアドバイスできます。

レンタル振袖 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生

迷ったら「撮影つき試着会」へ!

振袖選びで「親子のすれちがい」がご心配な方は、みやこやの「撮影つき試着会」にお越しください

振袖選びで「親子のすれちがい」がご心配な方は、みやこやの「撮影つき試着会」にお越しください。

実際に振袖を着て「写真」に撮ってみることで、視覚的に比較できるので、「似合う振袖」を客観邸に選びやすくなります。

振袖前撮り撮影 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生

新作振袖のご購入 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生

まとめ

一生に一度の「晴れの日」のための振袖選びは、楽しい思い出として残したいですよね。

親子の価値観の違いから「対立」するよりも、「対話」を通して「一緒に選ぶ楽しみ」を共有することが大切です。

成人式を「最高の笑顔」で迎えるために、親御様の「経験」とお嬢様の「希望」を互いに尊重して、振袖選びを成功させましょう!

関連記事:

夏休みこそ振袖を決める! | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生

「ママ振」の感動はなぜ大きい? 三世代をつなぐ家族の物語 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二十歳の記念式典(成人式)の振袖選びは、1915年創業の「みやこや」にお任せください。

両毛地区最大級の品揃えとサービスで、地域の皆様にお引き立ていただいております。

振袖に関することなら、どんなお悩みやご相談でもお問い合わせください。

知識と経験ゆたかな専門スタッフが、いつでもお力添えいたします。

みやこやは、お嬢様とご家族様に寄り添い、最高の「二十歳の記念式典」を迎えられるようサポートさせていただきます。

>>ご来店予約はこちら

>>お問い合わせはこちら