みやこやスタッフブログ 振袖について

振袖を着る時に必要な小物には何がある?

振袖の着付けは「初めての経験」というお嬢様が多いのではないでしょうか。

「振袖一式」には着付けに必要な小物類がたくさんあって、いったいどんな風に使われるのか疑問ですよね。

振袖を着る時に使う小物類について、みやこやスタッフが詳しく解説します。

ご来店予約 店舗選択 | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び

お問合せ | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び

振袖の下に着る肌着・長襦袢など

振袖を着るときには、下着にあたる「肌着」と「長襦袢」が必要となります。

肌襦袢と裾除け(または着物スリップ)

和装ブラやスポーツブラなどの上につける「肌着」には、ツーピース(上下別)タイプの「肌襦袢・裾除け」か、ワンピースタイプの「着物スリップ」があります。

素材は綿やポリエステル生地などがあります。寒さが苦手な方は、保温性の高い「機能性インナー」を選んでもいいでしょう。

長襦袢

長襦袢は、振袖の寸法にぴったり合うように仕立てられています。寸法が合っていないと、長襦袢の袖が振袖の袖から飛び出してしまうこともありますので、ママ振袖などを着用される場合には、振袖と長襦袢の寸法が合っているか確認しておきましょう。

長襦袢の素材には、正絹またはポリエステルがありますが、正絹の襦袢は肌ざわりが滑らかで温かく、裾さばきも良いのでおすすめです。

長襦袢の襟には、あらかじめ「半襟」を縫い付けておきます。

足袋

振袖を着用するときには、「足袋」を履きます。最近は、カジュアル着物用に可愛らしいカラー足袋や柄足袋もたくさん出ていますが、振袖は「未婚女性の第一礼装」というフォーマル着物にあたりますので、原則としてコハゼつきの「白足袋」を身に着けます。

着付けに必要な小物類


振袖の着付けでは、「見えない」ところに使うたくさんの小物があります。

補正用の小物

着物の着付けには、凹凸の少ない体型が適しています。そのため、補正パッドやタオル、綿などで体型を補正します。

体型ごとに補正の方法が異なりますので、プロの着付け師さんが必要に応じて補正を行います。

腰ひも

振袖は着る人の身長よりも長く仕立てられており、腰の高さで腰ひもを結び「おはしょり」をつくって着付けます。

長襦袢の丈が長い場合や、胸元を固定する目的など、このほかにも必要に応じて「腰紐」を数本使用する場合があります。

伊達締め

幅10cmほどの薄い帯状の小物です。正絹またはポリエステル素材などがあります。長襦袢と振袖の胸元を整え固定するのに使います。マジックベルトタイプもあります。

コーリンベルト

アジャスター付きの紐状のゴムの両端にクリップがついた不思議な形状の小物です。長襦袢や着物の襟元が開かないように、クリップで留めて固定する便利な道具です。

トリプル仮紐(三重仮紐)

本来は帯結びを仮に固定する着付け小物として、着付け後に取り外しますが、振袖の着付けでは、帯の「変わり結び」に使用する重要な小物です(着付け後も取り外しません)。

帯板(前板/後ろ板)

帯にシワができないように、きれいに見せるための「板状」の着付け小物です。身体に巻き付けた帯に挟んで使用します。おなか側の「前板」と背中側の「後ろ板」があります。

帯枕

クッション性のある小さな「枕」をガーゼやさらし木綿などで包んだ形状で、両端を身体の前で結んで使用します。

帯結びの時に「枕」を背中側に当て、帯にふくらみを作ります。様々な形状がありますが、振袖の着付けでは帯を高めに結んでボリューム感を出すため、「蛤型」と呼ばれるふっくらした形状の「帯枕」を使用します。

 

「振袖コーデ」に必要な振袖小物


振袖小物には、コーディネートの一部として「見せる」ための小物が数多くあります。

「振袖のおしゃれ」に欠かせない小物として、色・柄・デザインのバリエーションが豊富です。

半襟


長襦袢の襟に縫い付けて使用する細長い形状の布です。正絹素材またはポリエステル素材の「洗える」半襟もあります。

襟元にちらっと見える半襟は、お顔周りの印象を決める大切な振袖小物です。

様々なカラーに刺繍入りや柄入りなど、バリエーションが豊富です。

振袖の色柄・デザインのほか、お顔映りも考慮して、お気に入りの半襟を選んでみましょう。

重ね襟

「伊達襟(だてえり)」とも呼ばれるように、重ね着をしているように見せる振袖小物です。

振袖と長襦袢の襟の間に挟んで使用します。ライン状にわずかに見えるだけですが、重ね襟の選び方で襟元の印象がかなり変わります。

最初から2重・3重に見えるように作られているものや、フリルやラインストーン、パールなどがついた華やかな重ね襟も人気です。

帯締め

本来は帯結びを固定するための「着付け小物」ですが、目立つところに使うため、組紐などファッション性の高いアイテムになっています。

振袖用の帯締めは、帯留めや房飾りつきなどで特に華やかなタイプが多く、選ぶのも楽しいですよ。

帯揚げ

帯枕をくるんで隠すための「着付け小物」ですが、「見える」振袖小物として、コーデの一部になっています。

前帯と振袖の間に見えるほか、後ろ姿でもちらっと見えるので、振袖コーデの重要なアクセントになります。

ふんわりした「総絞り」タイプが定番ですが、光沢のある「綸子(りんず)」や、ちりめん地などもあります。ラメ入りやレース素材などちょっと個性的な帯揚げも人気です。

草履とバッグ

振袖の足元には「草履」を合わせるのが一般的です(最近では、ブーツスタイルやパンプスなども)。

振袖用の草履はバッグとセットになっていることが多く、デザインのバリエーションも豊富です。

なお、「礼装」スタイルには、ハンドバッグが必需品となりますので、振袖コーデに合わせてお気に入りのバッグを選んでみてください。

*ご来店予約はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二十歳の記念式典(旧成人式)の振袖選びは、1915年創業の「みやこや」にお任せください。

両毛地区最大級の品揃えとサービスで、地域の皆様にお引き立ていただいております。

振袖に関することなら、どんなお悩みやご相談でもお問い合わせください。

知識と経験ゆたかな専門スタッフが、いつでもお力添えいたします。

みやこやは、お嬢様とご家族様に寄り添い、最高の「二十歳の記念式典」を迎えられるようサポートさせていただきます。

*ご来店予約はこちら

*お問い合わせはこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みやこやは創業106年の老舗呉服店です。

両毛地区最大級の品揃えとサービスで、地域の皆様にお引き立ていただいております。

振袖に関することなら、どんなお悩みやご相談でもお問い合わせください。

知識と経験ゆたかな専門スタッフが、いつでもお力添えいたします。

みやこやは、お嬢様とご家族様に寄り添い、最高の「二十歳の記念式典」を迎えられるようサポートさせていただきます。

◎ご来店のウェブ予約はこちらから

◎電話をかける

足利店 0284-70-6788(年中無休)

太田店 0276-30-3399(火・水定休)

みやこやは栃木県足利市、佐野市、群馬県太田市、館林市など両毛地区から多くのお客様にお越しいただいております。

成人式の準備や振袖の前撮り撮影に関するお手伝い、着物に関するご相談は、老舗の着物専門店みやこやにお気軽にお声がけください。