みやこやスタッフブログ 振袖について

振袖カラー図鑑・色の違いによる意味はあるの?

現代の振袖はカラーバリエーションがかなり豊富になっています。

成人式の振袖選びでは、「好きな色ならどんな振袖カラーを選んでもいいの?」と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

振袖の着用シーンを考慮して製作されていますので、基本的にどんな振袖カラーを選んでも問題はありません。

実際の振袖選びでは、お嬢様に似合う振袖カラーを見つけることが重要です。

ご来店予約 店舗選択 | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び

お問合せ | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び

振袖カラーにTPOはあるの?

振袖(ふりそで)は、「未婚女性の第一礼装」とされるフォーマル着物です。

カジュアル着物の場合と異なり、フォーマル着物(礼装)の場合には、着用マナーやTPOが気になりますよね。

例えば、「留袖(とめそで)」には、「黒留袖」と「色留袖」があります。

黒留袖は「既婚女性の第一礼装」として必ず5つ紋が入ります。最も格式の高い着物として、結婚式では新郎新婦の母や親族が着用しますが、ゲストは着用しません。

「色留袖」は、黒以外の単色で染められた留袖です。現在は既婚・未婚を問わず着用でき、紋の数によって格が異なります。

振袖の場合には、留袖のように色の違いによる区別はありません。

どんなカラーの振袖も、さまざまな着用シーンを想定してデザイン・製作されていますので、問題なくお召しいただけます。

よくある質問として、「結婚式に出席する時には、白地の振袖を着てもいいの?」というものがあります。

結論から言うと、白地の振袖を着ても全く問題はありません。一般的な「中振袖」は、白一色ではなく、その他のカラーを含む華やかなデザインになっています。

黒地の振袖や、赤色の振袖など、その他の振袖カラーに関しても、着用シーンが限定されることはありません。

定番の振袖カラー

赤色の振袖

赤色の振袖

振袖カラーの「王道」とも言える赤色は、「情熱」や「生命力」などをイメージさせるカラーです。

多くの日本人にとって肌なじみが良いカラーとしても知られていますので、今も昔も変わらず振袖の人気カラーの一つです。

青色の振袖

青色も昔から振袖の定番カラーの一つです。「冷静さ」や「知性」を感じさせるカラーとして、大人っぽく振袖を着こなしたいお嬢様に人気です。

白色の振袖

近年、お嬢様たちに最も人気のある振袖カラーの一つが「白色」です。「純真さ」や「清潔」をイメージさせるカラーです。

光をよく反射するため、肌色を明るく見せてくれる効果も期待できます。

黒色の振袖

「黒」は、赤や白と並んで、昔から振袖の「王道カラー」の一つです。「神秘的」で「高貴」なイメージのあるカラーとして、今も人気があります。

白色の振袖小物と合わせて「モノトーン」コーデにしても、赤色と合わせて「モダン」なイメージのコーデにしてもおしゃれです。

紫色の振袖

赤と青の「中間色」である紫色は、振袖の定番カラーの一つです。昔から高貴なカラーとされています。

緑色の振袖

緑色は、中立的・中性的なカラーとして、毎年、お嬢様に一定の人気がある振袖の定番カラーです。

「平和」や「自然」をイメージさせるカラーとして、近年さらに人気が高まっているようです。

くすみカラーの振袖

くすみカラーの振袖

ここ数年の間に、お嬢様たちの間で爆発的な人気となったのが「くすみカラー(ニュアンスカラー)」の振袖です。

原色系カラーの振袖に比べて、ナチュラルでおしゃれなイメージがあり、モダンテイストのデザインとも相性の良い振袖カラーです。

くすみ感のある振袖カラーは、アクセントカラーやインパクトのある小物づかいなどで、地味な印象にならないように上手にコーディネートするのがおすすめです。

くすみカラー人気も一段落して、明るくはっきりした振袖カラーの人気が復活傾向ですが、今後も一つの振袖スタイルとして定着しそうです。

パステルカラーの振袖

パステルカラーの振袖

「パステルカラー」は、赤・青・緑などの「原色カラー」に白色を混ぜた淡いトーンのことです。

ピンク色や水色は、それ自体が「パステルカラー」です。従来の「パステルカラー」の振袖は、可愛らしいイメージが主流でした。

去年ぐらいから人気が高まっている「パステルカラー」の振袖は、従来よりもさらに淡い色味で大人っぽく上品なイメージで着こなすことができます。

薄ピンクや淡い水色、ミントグリーン、ラベンダーなど、おしゃれな「パステルカラー」の振袖にぜひ注目してみてください。

振袖カラーの選び方

振袖カラーは、TPOを気にせず好きな色を選ぶことができます。

実際の振袖選びでは、お嬢様も好きな色であることと同じぐらい、「似合う振袖カラー」を見つけることも大切です。

新作振袖のご購入 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生

レンタル振袖 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生

・お顔うつりの良い振袖カラー

お顔うつりの良い振袖カラー
洋服やコスメを選ぶときには、「パーソナルカラー」を参考にされているお嬢様も多いですよね。

振袖カラーを選ぶときにも、肌色や瞳の色、髪色になじむ色を選ぶことで、お顔色が明るく健康的に見えます。

・身長や体型に合う振袖カラー

振袖カラーには「膨張色」「収縮色」があり、身長や体型に合わせて選ぶことが大切です。

小柄な方や華奢な方は、膨張色を選ぶことで、ふっくら優しい印象になっておすすめです。

ふくよかな方は、収縮色の振袖を選ぶことで、引き締まったイメージの着こなしにすることができます。

まとめ

振袖のカラーは、TPO・着用シーンを限定せずに選ぶことができます。

現代の振袖カラーは、従来の「定番カラー」のほかに、「くすみカラー」や「パステルカラー」など、バリエーションが豊富になっています。

それぞれにイメージが異なりますので、お嬢様の好みやパーソナルカラーに合わせて選ぶのがおすすめです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二十歳の記念式典(成人式)の振袖選びは、1915年創業の「みやこや」にお任せください。

両毛地区最大級の品揃えとサービスで、地域の皆様にお引き立ていただいております。

振袖に関することなら、どんなお悩みやご相談でもお問い合わせください。

知識と経験ゆたかな専門スタッフが、いつでもお力添えいたします。

みやこやは、お嬢様とご家族様に寄り添い、最高の「二十歳の記念式典」を迎えられるようサポートさせていただきます。

>>ご来店予約はこちら

>>お問い合わせはこちら