いよいよ待ちに待ったゴールデンウィークですね。
ゴールデンウィーク中は、意外と店内もすいていて、快適に振袖を選ぶことができます。
この機会にぜひ振袖を選びにお越しください。
今、「白系」の振袖がお嬢様に大人気です。
白はどんな色にも合わせやすい「万能カラー」ですが、実際にはどうやってコーディネートするのか気になりますよね。
今回は、「白振袖」におすすめの帯・小物合わせについてお伝えいたします。
ご来店予約 店舗選択 | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び
お問合せ | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び
「白」振袖が人気の理由は?
白地の振袖は、昔から振袖の定番カラーの一つですが、現代のお嬢様にもとても人気があります。
「白」には、清楚で上品なイメージがありますので、二十歳の振袖にぴったりですね。
また、白は最もよく光を反射するため、お顔を明るく見せてくれる美肌効果があります。
さらに、無彩色であることから、どんな色とも合わせられるため、コーディネートしやすいというメリットもあります。
一口に「白系」の振袖といっても、純白、オフホワイト、ベージュ系など、色味のバリエーションは豊富にあります。
「白地の振袖を着てみたい!」というお嬢様は、ご自身のパーソナルカラーなどを参考にして、お顔映りの良い「白振袖」を選んでみましょう。
振袖コーデに必要な小物
振袖の着こなしでは、振袖用の袋帯のほか、帯揚げ、帯締め、重ね衿、半衿、草履&バッグなどが必要です。
近年の振袖コーデのトレンドは、「すっきりと都会的なイメージ」が主流になっています。
お母様世代の頃に人気だった重厚感のある帯よりも、シンプル・シックなデザインの帯がよく選ばれています。
振袖小物の色味も、原色系カラーではなく、淡い色味や落ち着いたおしゃれな色味が人気です。
振袖小物の色を選ぶときには、重ね衿、帯揚げ、帯締めの3つを「2:1」に分けるとバランスよくコーディネートできます。
ただし、近年の振袖コーデは「セオリー」通りの小物合わせだけでなく、ワントーンコーデやモノトーンコーデなどを自由に楽しむ方が増えています。
白振袖のおすすめコーデ5選
キュートな「古典柄」振袖のコーディネート
HATACHI No.4001 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
こちらは、白地にカラフル・ポップなイメージの古典柄が可愛らしい「古典柄」の振袖です。
白・シルバー系の帯を合わせて、今っぽいすっきりとした着こなしに。
振袖の可愛らしいデザインに合わせて、帯も優しく上品なイメージのデザインを選びました。
振袖小物は、振袖の柄から選んだカラーを組み合わせてコーディネートしています。
重ね衿と帯締めに水色系、帯揚げはオレンジ系を選んで、統一感のあるコーディネートが完成しました。
エレガントな「古典柄」振袖のコーディネート
HATACHI No.3018 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
こちらは、白地に赤×金色で描かれた上品な「古典柄」が描かれた振袖です。
色数少な目なデザインが「今風」でおしゃれです。
色味をおさえたデザインを生かすために、帯や小物類も同系色を選んですっきりとコーディネートしました。
振袖に使われている金色の色味に近い袋帯を選んで、統一感のある着こなしに。
帯揚げと帯締めには、もう一つのテーマカラーである「赤」を選びました。振袖の「赤」よりもワントーン明るめの「赤」を選ぶことで、明るく華やかなイメージに。
重ね衿は少し濃いめの色で襟元をキリっと引き締め、キラキラ感のあるデコレーションが施されたタイプを選んで、ゴージャス感をプラスしています。
シックな「モノトーン」の振袖コーデ
HATACHI No.2927 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
こちらは、白・黒・グレーの「モノトーン」の配色でレトロな古典柄が描かれたシックな振袖です。
帯も白地に黒い花柄が描かれた「モノトーン」のデザインを合わせました。
帯揚げ、帯締め、重ね衿は「黒系」小物を選んで、あくまでも「モノトーン」にこだわったコーディネートに。
ダークカラーの小物は、コーディネートの印象をキリっと引き締めてくれる効果もあります。
正統派の「古典柄」振袖コーデ
HATACHI No.4012 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
こちらは、裾のグレーがおしゃれなイメージの古典柄振袖です。たっぷり入った金色と、ところどころに散りばめられた赤色が「晴れの日」らしい華やかさを感じさせます。
黒×金色のゴージャスな帯を選んで、「正統派」の装いに。細かめの柄なので重たくなりすぎず、可愛らしいイメージです。
帯締めには、振袖のアクセントカラーである「赤色」を選び、帯揚げには「反対色であるグリーン系を合わせました。
近年の振袖コーデは、すっきりと洗練されたイメージが主流です。
帯揚げと帯締めのコントラストが強いので、重ね衿は、色味を足さずに金色系を選びました。
スイートな「辻が花」の振袖コーデ
なえなのの振袖×LARME NF-312 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
白とピンク系カラーが可愛らしい「辻が花(つじがはな)」の振袖です。
淡い色味のロマンティックな雰囲気を壊さないように、白色の帯と帯揚げ、重ね衿を選んで「ワントーン」コーデに。
すっきりとしたイメージの「ワントーンコーデ」は、全体のイメージがぼやけてしまわないように、どこかにアクセントをつけるのが、上手なコーディネートのコツです。
唯一帯締めと帯留めだけはゴールド系を選んで、「アクセントカラー(挿し色)」としました。
まとめ
お嬢様たちに人気のある「白系」振袖のコーディネート(帯・小物合わせ)についてご紹介しました。
振袖の柄や雰囲気に合わせて、帯・小物のカラーを選ぶのがおすすめです。
近年の振袖コーデは、すっきりとしたイメージが主流になっています。
軽やかでモダンなデザインの帯を選んで、帯揚げ・帯締め・重ね衿などを上手にコーディネートしてみましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二十歳の記念式典(成人式)の振袖選びは、1915年創業の「みやこや」にお任せください。
両毛地区最大級の品揃えとサービスで、地域の皆様にお引き立ていただいております。
振袖に関することなら、どんなお悩みやご相談でもお問い合わせください。
知識と経験ゆたかな専門スタッフが、いつでもお力添えいたします。
みやこやは、お嬢様とご家族様に寄り添い、最高の「二十歳の記念式典」を迎えられるようサポートさせていただきます。