振袖の着こなしは、帯合わせでがらりとイメージが変わります。
お嬢様の雰囲気や「なりたいイメージ」に合わせて選ぶことも大切です。
振袖カラーと相性のよい色の帯を選んで、お気に入りの振袖コーデを完成させましょう。
振袖用袋帯の色は、大まかに「ゴールド系」「シルバー系」「黒色」「その他カラー」に分けられます。
代表的な振袖カラーごとに、おすすめの帯の色をご紹介いたします。
ご来店予約 店舗選択 | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び
お問合せ | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び
赤色の振袖に似合う帯は?
赤色振袖×ゴールド系の帯
HATACHI No.4013A | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
振袖の王道カラー「赤色」の振袖は、柄に金色が入っているなら、ゴールド系の帯がよく合います。
ゴールド系の古典柄の帯は、「晴れの日」らしい品格とゴージャス感があっておすすめです。
赤色振袖×シルバー系の帯
HATACHI No.3007 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
振袖の柄に銀糸や白色が多く使われている場合には、シルバー系の振袖がよく似合います。
シックで都会的なイメージの着こなしにしたいお嬢様におすすめです。
赤色振袖×黒色の帯
東京レトロ TR-004 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
赤色の振袖には、黒の帯もよく似合います。
赤×黒の色合わせは、「かっこいい」イメージや和モダンなイメージです。
レトロ柄の振袖や大正ロマン風の振袖など、ちょっと個性的に着こなしたいお嬢様におすすめです。
青色の振袖に似合う帯は?
青色振袖×青色の帯
HATACHI No.3025 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
近年の振袖コーデは、色数をおさえてすっきりとしたイメージの着こなしが人気です。
青色の振袖に青色の帯を合わせて「ワントーンコーデ」にしてみるのもおすすめです。
都会的で今っぽい雰囲気にしたいお嬢様に。
青色振袖×ゴールド系の帯
HATACHI No.3006 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
「古典柄」の振袖を上品に着こなしたいお嬢様には、ゴールド系の帯がおすすめです。
ゴールド系の帯は、寒色系の振袖に暖かみと華やかさをプラスしてくれます。
青色振袖×白・シルバー系の帯
HATACHI No.2923 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
青色の帯に白・シルバー系の帯を合わせると、上品ですっきりとした着こなしに。
シンプル・シックな帯を合わせることで、現代的でトレンド感のあるコーディネートになります。
寒々しい雰囲気にならないように、帯揚げや帯締めに「アクセントカラー」を採り入れるといいでしょう。
緑色の振袖に似合う帯は?
緑色振袖×ゴールド系の帯
HATACHI No.3017 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
振袖の柄に金彩や金色の刺繍がある場合には、ゴールド系の振袖がよく似合います。
モダンなイメージで着こなしたいお嬢様は、幾何学柄などシンプルなデザインの帯を選ぶのがおすすめです。
緑色振袖×白・シルバー系の帯
HATACHI No.3010 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
寒色系のグリーンや、白を基調とした柄ゆきの振袖の場合には、白・シルバー系の振袖がよく似合います。
洋風テイストの振袖にもおすすめです。
単色系の帯合わせで、今っぽいトレンド感のある着こなしに。
緑色振袖×黒色の帯
HATACHI No.4002 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
「古典柄」の振袖を大人っぽく着こなしたいお嬢様には、黒色の帯もおすすめです。
深緑色の振袖と黒の帯は、コントラストがつかず同系色コーデに近いので、すっきりとしたイメージの着こなしになります。
全体が暗い雰囲気にならないように、帯揚げや帯締めなど振袖小物に明るい色味を入れるといいでしょう。
白色の振袖に似合う帯は?
白色振袖×ゴールド系の帯
HATACHI No.3018 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
振袖に使われている金色に合わせたゴールド系の帯がよく似合います。
帯の柄を振袖の柄のイメージに合わせると、すっきりとした今っぽい着こなしになります。
白色振袖×白・シルバー系の帯
HATACHI No.2927 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
銀彩や銀糸の刺繍入りの振袖や、モノトーンカラーの振袖には、白・シルバー系の帯がよく似合います。
大人っぽいクールなイメージの着こなしにしたいお嬢様におすすめです。
白色振袖×黒色の帯
HATACHI No.1919 | 【KIMONO みやこや】振袖選び・レンタル|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生
クール&ゴージャスなイメージの白色振袖には、黒色の帯がよく似合います。
帯まわりが重たい雰囲気にならないように、帯締めなどの振袖小物に明るい「挿し色」を合わせるのがおすすめです。
定番カラー・万能カラーの帯
振袖用の袋帯は、大きく分けると、「ゴールド系」、「白/シルバー系」、「黒系」、その他のカラーがあります。
振袖の柄には「金彩色/金糸の刺繍」または「銀彩色/銀糸の刺繍」が使われます(金銀の両方が使われることもあります)。
原則としては、振袖の柄に合わせて、「ゴールド系の帯」か「白・シルバー系の帯」を選ぶと間違いがありません。
クールな着こなしやモダンなイメージの着こなしにしたいお嬢様には、黒色の帯もおすすめです。
黒い帯を合わせる場合は、重たいイメージ・暗いイメージにならないように、振袖小物に明るい色を入れるのがおすすめです。
トレンド感のある帯合わせのコツ
現代の振袖コーデは、色数を少な目にした「すっきり系」の帯合わせが主流になっています。
・振袖カラーと同系色の帯を選ぶ(ワントーンコーデ)
振袖と帯の色にコントラストをつけず、同系色の帯合わせにすると、すっきりと今っぽい着こなしになります。
・シンプルなデザインの帯を選ぶ
近年は、ほとんど単色に見える帯や、幾何学柄の帯など、シンプル・シックなデザインの帯がお嬢様に人気です。
どことなく洋風なデザインにも見えますので、モダン柄の振袖にもおすすめです。
・振袖小物の色も重要
すっきりとした帯合わせは、コーデ全体のイメージが寂しくなりやすいので注意も必要です。
帯揚げ・帯締め・重ね衿など「振袖小物」の色を「アクセントカラー」にして、明るさや華やかさをプラスするようにしましょう。
まとめ
振袖用の袋帯は、振袖の柄に使われている色に合わせて「ゴールド系」・「シルバー系」を選ぶのがセオリーです。
このほか、黒色の帯でモダンなイメージの着こなしや、その他のカラーの帯でワントーンコーデにすることもできます。
令和流の振袖コーデでは、すっきりとしたイメージの着こなしがトレンドになっています。
色味が少ない・コントラスト控え目な帯合わせは、寂しいイメージにならないように、振袖小物の色選びで華やかさをプラスするのがコツです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二十歳の記念式典(成人式)の振袖選びは、1915年創業の「みやこや」にお任せください。
両毛地区最大級の品揃えとサービスで、地域の皆様にお引き立ていただいております。
振袖に関することなら、どんなお悩みやご相談でもお問い合わせください。
知識と経験ゆたかな専門スタッフが、いつでもお力添えいたします。
みやこやは、お嬢様とご家族様に寄り添い、最高の「二十歳の記念式典」を迎えられるようサポートさせていただきます。