足利市の令和3年度成人式の延期を市はホームページにて発表。また成人対象者には通知文にてお知らせが届いたころかと存じます。
そのお知らせの内容に、ご家族様の負担を考慮し服装は「平服」による成人式とします。との明記がございました。
成人式での「平服」??と言われたら、振袖はダメなのか?では何を着ていったらよいのか迷われた方もいらっしゃったかもしれません。
この表現はかえって混乱を招くと思い、このことを市へ確認しましたところ、「参加する際の服装は自由であり、お振袖でご参加いただけます」 とのことでしたので、どうぞご安心くださいませ。
それでは「平服」とは、そもそもどのような意味なのでしょうか?
よく冠婚葬祭や式典、パーティーなどの各種行事の案内状で目にする「平服(へいふく)でお越しください」 という一文。言葉のニュアンスからカジュアルな服装を連想してしまいがちですが、ネットなどで色々と調べたところ
平服とは「その場に適した服装」と解釈するのが一番わかりやすいかと存じます。
延期を決断したことにより、かえって皆様にご負担がかかってしまうのではないか、との市の配慮もあり「本来なら礼装・正装を必要とする場面だが、そこまでの服装でなくても大丈夫ですよ」といった程度の意味合いですから、男性ならご用意していたスーツをそのまま着ることが望ましく、女性の場合は式典に相応しい服装ですと振袖またはスーツ(カジュアルすぎない服装)ということになります。 もうすでにお振袖のご用意があるのであれば、どうぞ遠慮なく晴れ着をお召しいただき式典にご参加ください。
20歳のお振袖姿はお嬢様のみならず、ご家族皆様にとってもずっと楽しみにされてきた大切な成長の記憶になります。
延期された秋には感染が何とか収束し、今度こそは2021年度足利市成人式が無事開催されることをただただ願うばかりでございます。
みやこや 店主 飯島日出樹
今後の成人式に関する情報や変更につきまして、下記みやこやLINE公式アカウントより配信いたしますので、
ご登録をお願いいたします。
↓↓↓ お友達登録はこちらから。