みやこやスタッフブログ 振袖について

着物を着るときにアクセサリーは必要なの?

近年の着物スタイルでは、ピアスやイヤリングなどの「アクセサリー」のおしゃれを楽しむ方も増えています。

「成人式や前撮りで振袖を着るときにも、アクセサリーを用意して方がいいの?」

「結婚式のおよばれなどその他の着用シーンでは、アクセサリーをつけてもいいの?」

など、アクセサリーの使い方についてお悩みの方もいらっしゃることでしょう。

着物を着るときのアクセサリーの選び方・マナーについてお伝えいたします。

ご来店予約 店舗選択 | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び

お問合せ | KIMONO みやこや|栃木県足利、佐野、群馬県太田、館林、邑楽、桐生の振袖選び

和装のマナーと「アクセサリー」

結論から申し上げますと、着物を着るときには、アクセサリーをつけなくてもまったく問題ありません。

「丸」のプラカードを持つ振袖の女性

パーティードレスのような華やかな「洋装」の場合には、ネックレスやイヤリング(ピアス)などのアクセサリーが無いと、「ちょっと物足りない」と感じることもありますよね。

実際に、洋式のフォーマルスタイルでは、格式に見合ったアクセサリーをつけるのがマナーになっています。

一方、和装のマナーとして、正式な場では原則としてアクセサリーをつけません。

ネックレス

着物姿にネックレスをつけると、せっかくのすっきりとした襟元が美しく見えません。アクセサリーをつけるよりも、「半衿(はんえり)」や「重ね衿(かさねえり)」でおしゃれを楽しみましょう。

ブレスレットや腕時計

ブレスレットや腕時計
ブレスレットは、着物の袖口にひっかけて傷つけてしまう可能性がありますので、あまりおすすめしません。

いつも腕時計をつけているという方は、着物を着るときにつけたままでも大丈夫です。

指輪

ブレスレットと同様に、指輪も着物を傷つけやすいので、原則としてはおすすめしません。ただし、結婚指輪は外す必要はありませんので、結婚式などのフォーマルシーンでもつけたままで大丈夫です。

イヤリング(ピアス)

和装のマナーとしては、アクセサリーは原則不要です。お顔まわりの装飾品としては、髪飾りでおしゃれを楽しむのがおすすめです。

結婚式などで着物を着用する際にイヤリングやピアスをつけたい場合は、なるべく控え目なタイプを選ぶといいでしょう。

帯留めについて

和装のアクセサリー(装飾品)として、「帯留め」を思いうかべる方も多いのではないでしょうか。帯留めは、「三分紐(さんぶひも)」と呼ばれる細い帯締めに通して使うのが一般的です。

礼装用の格式の高い帯締めは「幅広」が特徴ですので、留袖などのフォーマル着物には、原則として帯留めをつけません。

帯留めは、小紋着物などカジュアル着物のおしゃれで活躍するアクセサリーといえます。

訪問着などを「カジュアル」な雰囲気で楽しむ場合には、帯留めを使用してもいいでしょう。

振袖とアクセサリー

振袖用の花の髪飾り

振袖の装いは、結婚式などに「ゲストとして出席する場合」と、成人式など「ご自身が主役の場合」にわけて考えると良さそうです。

結婚式のおよばれの席では、上品な「正統派スタイル」の振袖姿を心がけましょう。

基本的な和装のマナーの通り、原則として、アクセサリーはつけないほうがいいでしょう。

一方、成人式や前撮りの振袖スタイルは、かなり自由におしゃれを楽しめるようになっていますので、アクセサリーをつけても大丈夫です(つけなくても問題はありません)。

ただし、ネックレスやブレスレットは、上記の通り、振袖姿に似合わない・振袖を傷つけるリスクがあるためおすすめしません。

イヤリング(ピアス)

振袖姿に合わせるアクセサリーとしては、イヤリングやイヤーカフ、ピアスがおすすめです。

振袖姿のイメージや、ヘアスタイル・髪飾りに調和するイヤリング(ピアス)を選ぶといいでしょう。

帯留め

振袖用の帯締めには、帯留め(帯飾り)と一体になったタイプがたくさんあります。

パールやビジューのついた帯締めは、振袖コーデのアクセントとしておすすめです。

シンプルな「平組」タイプの帯締めに合わせて、大振りの帯留めをつけるのもおしゃれです。

振袖用の帯締めは礼装用の幅広タイプですので、帯締めが通る金具がついた帯留めを選ぶようにしてください(三分紐用は不可)。

お気に入りのブローチを帯留めの代用として使用することもできます。

カジュアルすぎる帯留めは、華やかな振袖には合いませんので、振袖姿にふさわしい帯留めを選ぶようにしましょう。

指輪

振袖のスタイリングでは、ネイルで指先のおしゃれを楽しむのが一般的になっています。

可愛いネイルに合わせて、指輪をつけても大丈夫ですよ。

ただし、あまりゴテゴテしたタイプの指輪ですと、着物にひっかけて傷つける可能性があります。シンプルで上品なデザインの指輪を選ぶのがおすすめです。

まとめ

紺色の振袖を着た女性

「着物を着るときに、アクセサリーは必要なの?」と疑問に思われる方がいらっしゃるかもしれません。

洋装の場合と異なり、和装のマナーでは、基本的にアクセサリーは必要ありません。

そのため、フォーマルシーンの着物については、原則としてアクセサリーは避けた方が無難です。

その代わりに、和装スタイルでは、振袖小物(半衿、重ね衿、帯締め、帯揚げ)のコーディネートや髪飾りのおしゃれを楽しんでください。

カジュアルシーンの着物や成人式の振袖スタイルなら、アクセサリーを採り入れてもOKです。

ただし、和装スタイルに合わない「ネックレス」や、振袖を傷つけやすい「ブレスレット」はおすすめしません。

イヤリング(ピアス)や指輪は、和装スタイルにも比較的合わせやすいアクセサリーといえます。

また、和装用のアクセサリーとして「帯留め」のおしゃれを楽しむのもおすすめです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二十歳の記念式典(成人式)の振袖選びは、1915年創業の「みやこや」にお任せください。

両毛地区最大級の品揃えとサービスで、地域の皆様にお引き立ていただいております。

振袖に関することなら、どんなお悩みやご相談でもお問い合わせください。

知識と経験ゆたかな専門スタッフが、いつでもお力添えいたします。

みやこやは、お嬢様とご家族様に寄り添い、最高の「二十歳の記念式典」を迎えられるようサポートさせていただきます。

>>ご来店予約はこちら

>>お問い合わせはこちら